1分で分かる!
この記事のポイント!
忙しいあなたのために、この記事で何が分かるのか、ポイントをまとめました。
●Filmarksから読み解く世間の声(肯定的/否定的意見)が分かる
●『シンプル・フェイバー』のネタバレなし感想&10点満点評価
●ネタバレありあらすじ解説(序盤・中盤・終盤・結末)
●ネタバレあり感想&独自の妄想考察
●待望の続編『アナザー・シンプル・フェイバー』の配信情報も!

これから『シンプル・フェイバー』を観ようか迷っている人も、既に観て「あのシーンってどういうこと?」と考察を深めたい人も、そして続編が気になっている人も、きっと楽しめる内容になっています。
さあ、一緒に『シンプル・フェイバー』の危険で魅力的な世界へ足を踏み入れましょう!
映画『シンプル・フェイバー』の作品概要
●配信状況: Amazon Prime Video
●上映時間: 117分
●ジャンル: ミステリー、サスペンス
●監督: ポール・フェイグ
●脚本: ジェシカ・シャーザー
●原作: ダーシー・ベル『ささやかな頼み』
●ステファニー・スマザース/アナ・ケンドリック
⇒シングルマザーのVlogger
●エミリー・ネルソン/ブレイク・ライブリー
⇒失踪するミステリアスな友人
●ショーン・タウンゼント/ヘンリー・ゴールディング
⇒エミリーの夫、作家
●ダーレン/アンドリュー・ラネルズ
⇒ステファニーの友人
●ダイアナ・ハイランド/リンダ・カーデリーニ
⇒エミリーの過去を知る画家
●マーガレット・マクランデン/ジーン・スマート
⇒エミリー(ホープ)の母親
●サマーヴィル刑事/バシール・サラフディン
⇒エミリー失踪を捜査する刑事
きっと観たくなる『シンプル・フェイバー』のあらすじ
ニューヨーク郊外に住む垢抜けないシングルマザーのステファニー。
ある日、同じクラスに息子を通わせる、才色兼備でミステリアスなエミリーと急速に親しくなる。
何もかもが完璧に見えるエミリーだったが、「息子のお迎え」という些細な頼み事(シンプル・フェイバー)を残し、忽然と姿を消してしまう。
心配したステファニーはブログで情報提供を呼びかけ、独自に調査を開始。
しかし、知れば知るほど、エミリーの華やかな仮面の下に隠された嘘と暗い過去が暴かれていく。
夫との奇妙な関係、謎めいた経歴、そして莫大な生命保険金…。
親友の失踪は事故か、それとも計画された罠なのか?
全ての”シンプル”が複雑に絡み合う、スタイリッシュ・サスペンス。
あなたは彼女の真実を見抜けるか?
『シンプル・フェイバー』ネタバレ無し感想&10点満点評価
『シンプル・フェイバー』気になる点数は?
『シンプル・フェイバー』、これは予想を裏切る面白さでした!
個人的評価は8/10点。
まず何と言っても、アナ・ケンドリックとブレイク・ライブリーの化学反応が抜群です。
ちょっとドジで世話焼きなステファニー(アナ)と、完璧すぎて謎めいたエミリー(ブレイク)。
この対照的な二人が急速に親密になり、そして破綻していく様から目が離せません。
特にブレイク・ライブリーが纏う圧倒的なカリスマ性と息をのむほど美しいファッションは必見!
物語は「ママ友の失踪」というミステリーですが、そこはポール・フェイグ監督。
ただ暗いだけではなく、洗練された映像美と随所に散りばめられたブラックユーモアが効いていて、非常にスタイリッシュ。
二転三転するストーリーは「え、そうなるの!?」の連続で、最後まで飽きさせません。
音楽の使い方も洒落ていて、全体的に小気味良いテンポで楽しめます。
後半の展開にやや「力技かな?」と感じる部分が無くもなかった(ので満点には少し届かず)ですが、それを差し引いても極上のエンターテイメント・サスペンスであることは間違いありません!
気軽に観始めたら、きっとあなたもこの危険で魅力的な沼にハマるはず。
観終わった後、誰かと考察や感想を語り合いたくなること請け合いの一本です。
『シンプル・フェイバー』のあらすじを詳しくご紹介
序章:奇妙な友情のはじまりと突然の失踪
ブログで日々の生活を発信するシングルマザー、ステファニーの世界は、息子の同級生の母親、エミリーとの出会いで一変する。
洗練されたキャリアウーマンのエミリーと、どこか素朴なステファニー。
まるで住む世界が違うように見えた二人でしたが、互いの胸に秘めた弱さ――ステファニーが抱える過去の後悔、エミリーが夫ショーンに対して抱く不満や経済的な苦しさ――を共有するうち、急速に互いへの距離を縮めていきました。
しかし、その特別な友情は、どこか危ういバランスの上に成り立っていた。
ある日、「息子のお迎えを頼める?」というエミリーからのメッセージを最後に、彼女は忽然と姿を消す。
残されたのは、心配するステファニーと、エミリーの幼い息子、そして悲嘆にくれる夫ショーン。
ステファニーは彼らの支えになろうと努める中で、期せずしてショーンとの間に新たな感情が芽生え始めるのでした。
中盤:深まる謎と死の影
エミリーの捜索は行き詰まりを見せ、時間だけが過ぎていく。
そんな中、遠くミシガン州の湖から衝撃的な知らせが届く。
発見された遺体がエミリーのものとされ、事故による溺死と結論づけられた。
悲しみに打ちひしがれるショーンを支えるうち、ステファニーは彼との距離を縮め、いつしかエミリーの家で、まるで彼女の役割を引き継いだかのように暮らし始める。
しかし、公式な結論とは裏腹に、ステファニーの中でエミリーの死に対する疑念が膨らんでいく。
死者からの囁きのような不可解なメッセージ、エミリーを見たという目撃証言の断片。
真実を求める衝動に駆られたステファニーが調査を進めると、エミリーの華やかな仮面の下に隠された暗い過去が浮かび上がる。
終盤:生きていたエミリーと暴かれる真実
絶体絶命かと思われたその時、ステファニーは思いもよらぬ切り札を切る。
用意周到に仕掛けられていた盗聴器と、彼女が日々更新していたブログのライブ配信機能。
これらを巧みに連携させ、エミリーに自身の罪(姉妹と父親の殺害、保険金詐欺計画)を滔々と語らせ、その一部始終をインターネットを通じて世界中に公開したのだ。
全てが露呈し逆上したエミリーでしたが、ステファニーに襲いかかろうとした矢先、駆けつけた車にはねられ、あっけなく逮捕。
ステファニーはこの大胆不敵な逆転劇で一夜にして時の人となり、その知名度を活かして探偵業にも進出、新たな才能を開花させる。
事件に翻弄されたショーンもまた、その体験談を著書にしてなんとベストセラー作家という名誉を手に入れる。
しかし、物語の真の悪役エミリーはといえば、刑務所の中でも相変わらずで反省とは無縁の様子が描かれ、物語は終わる。
『シンプル・フェイバー』ネタバレ感想&勝手に考察
『シンプル・フェイバー』は実話?
「この映画、あまりにリアルだから実話が元ネタ?」そう思われた方もいるかもしれません。
ですが、『シンプル・フェイバー』は実話に基づいた物語ではありません。
本作は、アメリカの作家ダーシー・ベルが2017年に発表した同名のデビュー小説『ささやかな頼み』を原作とする、完全なフィクション作品です。
ただし、物語にリアリティが感じられるのには理由があります。
原作者のダーシー・ベルは、かつて幼稚園の先生として働いた経験から、子育て中の母親たちが直面する孤立感や、我が子を守ろうとする母性の強さといった感情に深くインスパイアされたと語っています。
特に主人公ステファニーの人物像には、多くの母親が「自分のことかもしれない」と感じるような心理や状況が巧みに織り込まれているのです。
つまり、物語の筋書きは創作ですが、登場人物たちの心模様や背景には、現実世界の母親たちの姿が色濃く反映されていると言える。
『シンプル・フェイバー』の意味は?
この映画のタイトル『シンプル・フェイバー』、その意味するところは何でしょうか?
原題である『A Simple Favor』を直訳すると、「簡単な頼み事」や「ちょっとした親切」となる。
原作小説の日本語タイトルが、『ささやかな頼み』となっていることからも、そのニュアンスが掴めるかと思う。
このタイトルが直接指し示しているのは、物語が大きく動き出すきっかけとなった出来事です。
それは、エミリーがステファニーに「息子のお迎えをお願いできる?」と依頼する、あの場面。
ママ友同士ではよくある、本当に「シンプル」で「ささやかな」頼み事のはずでした。
しかし、本作の巧みさは、この日常にありふれた「頼み事」が、予測不能で恐ろしい事件の連鎖へと繋がっていく点にある。
タイトルには、「シンプル」という言葉とは裏腹に、その頼み事がもたらす複雑で致命的な結末を暗示するという、痛烈な皮肉(アイロニー)が込められている。
シリーズ続編のタイトルが『Another Simple Favor』(もう一つのささやかな頼み)であることからも、この一見無害な「頼み事」という行為が、実は物語の核心を貫く重要なモチーフであることがうかがえる。
続編情報とシンプルフェイバー
『シンプル・フェイバー』は、サスペンスやミステリーといったジャンルの枠を超えた、唯一無二の魅力を持つ映画です。
アナ・ケンドリックとブレイク・ライブリーが演じる、危うくも目が離せない二人の女性の関係性は、観る者を惹きつけ、巧みに惑わせていました。
予測不能なストーリー展開は最後まで観客を飽きさせず、ポール・フェイグ監督ならではの洗練された映像美と毒のあるユーモアが絶妙なスパイスとなっている。
女性同士の複雑な友情、母であること、そして自己実現という普遍的なテーマを、シニカルかつスタイリッシュに描き出した点も、本作が強く記憶に残る理由だと思う。
しかし、ステファニーとエミリーの危険なゲームは、まだ序章に過ぎませんでした。
ファン待望の続編『アナザー・シンプル・フェイバー』が、まさに今、Amazon Prime Videoで独占配信中です!(2025年5月1日より配信開始)
今回の舞台は、陽光降り注ぐイタリアの美しいカプリ島。
驚くべきことに、刑務所にいたはずのエミリーが、裕福なイタリア人実業家と超豪華な結婚式を挙げるというのです。
しかも、あろうことかステファニーがその花嫁付添人として招かれることに…。
美しいリゾート地での華やかな結婚式が、平穏に終わるはずもありません。
きらびやかな招待客たちの間で、新たな殺人事件と裏切りのドラマが再び幕を開けます。
お馴染みのアナ・ケンドリック、ブレイク・ライブリー、ヘンリー・ゴールディングらに加え、アリソン・ジャネイといった実力派も新たに参戦し、物語はさらに予測不能でスリリングな領域へと突入します。

『シンプル・フェイバー』で二人の危険な魅力の虜になったあなたなら、この続編を見逃すわけにはいきません。
ぜひAmazon Prime Videoで、前作以上にスタイリッシュで、さらに危険度を増した彼女たちの次なる一手を目撃してください。
この記事が、『シンプル・フェイバー』とその続編の世界をより深く楽しむための一助となれば幸いです。
世間の声:『シンプル・フェイバー』Filmarksユーザーの評価は?
絶賛の声多数!『シンプル・フェイバー』の魅力!
●「二転三転するストーリー展開から目が離せない!」
●「ファッションやインテリアがお洒落で見ていて楽しい!」
●「ブラックユーモアの効いたサスペンスが癖になる」
期待外れ?『シンプル・フェイバー』の課題点!
●「後半の展開が強引でリアリティがない」
●「登場人物の誰にも感情移入できなかった」
●「伏線が分かりやすすぎて、結末が読めてしまった」
まとめ:『シンプル・フェイバー』の魅力を一言で表すなら…

ここまで、『シンプル・フェイバー』について、あらすじ、感想、考察、そして世間の評価と、様々な角度から掘り下げてきました。
最後に、この映画の魅力を改めてまとめてみましょう。
●予測不能なジェットコースター的ストーリー展開
●スタイリッシュな映像美とブラックユーモアの融合
●女性同士の複雑な関係性を描いたスリラー
コメント