【挫折しない】Netflix英語学習法|年間200本見る僕が選ぶ、本当に効果があった海外ドラマ15選!

みんな、ヤッホー!
年間200本以上の作品を視聴している、海外ドラマファンブロガーのYOSHIKIだよ!
「参考書を開くのは退屈だけど、大好きな海外ドラマで英語が話せるようになったら最高じゃない?」
そう思って英語学習を始めたのに、結局続かなかった…
なんて経験、君にもないかな?
うんうん、その気持ち、すごくよく分かるよーーー。
従来の学習法が続かない最大の理由は、それが「楽しくない」からなんだよね!
この記事では、僕がおすすめする「挫折しない」ための3つのコツと、「これは効果的!」と心から思えるNetflix作品だけを、レベル別に厳選して紹介するよ。
さあ、最高のエンタメで、最強の英語力を手に入れよう!


【超重要】Netflixで英語学習を成功させる3つのコツ!

いきなり作品を選ぶ前に、まずは僕がおすすめしている英語学習の3ステップを紹介させてほしい。
この順番で進めることが、「挫折しない」ための何よりの秘訣だからね。
コツ①:まずは「日本語字幕」で物語を100%楽しむ
英語学習で一番やっちゃいけないのが、「内容が分からない」っていうストレスを感じること。
これが続くと、Netflixを開くことすら嫌になっちゃう。
だから、最初のステップでは「学習」っていう意識を完全に捨ててOK!
目的はただ一つ、日本語字幕を使って物語に100%没入し、ストーリーとキャラクターに夢中になること。
ここで生まれる「次が気になって仕方ない!」っていう気持ちこそが、次のステップに進むための最強のガソリンになると思う。
この時、音声は必ず英語のままにしておこう。
単語を聞き取ろうとしなくていい。
会話のリズムや抑揚を、まるでBGMのようにただ耳に入れる。
これだけで、英語特有の「音の雰囲気」に自然と慣れていくことができるよ。
コツ②:次は「英語字幕」でフレーズを確認する“答え合わせ”
ここからが本格的な「学習」フェーズ。
ステップ①で聞いた英語の「音」と、実際の「文字」を結びつけていく。
ストーリーはもう頭に入っているから、言語の細部に集中できるはず。
ポイントは、完璧を目指さないこと。
「これは使えそう!」「この言い回し、面白い!」と感じたフレー-ズや、頻繁に出てくる表現に絞ってメモしよう。
そして、気になったフレーズは、Netflixの「10秒巻き戻し機能」を使って、俳優になりきって真似てみる。
これが記憶に定着させるコツだと思う。
【YOSHIKI’s トピックス】
PCで見るなら、Google Chromeの拡張機能「Language Reactor」は絶対に導入してほしい!
日英同時字幕やポップアップ辞書機能があって、学習効率が革命的に上がるよ。
コツ③:「シャドーイング」で使えるセリフを自分のものにする
シャドーイングっていうのは、英語の音声を聞きながら、少しだけ遅れて影(シャドー)のように追いかけて発音するトレーニングのこと。
ここでも完璧主義は禁物。
エピソード全体をやろうとせず、ステップ②でメモした中から、自分が実際に使えそうな、感情のこもった短いセリフを1日1〜2つ選んで練習するだけで十分。
スマホで自分の声を録音して、オリジナルと聴き比べてみるのが、上達への一番の近道だよ。
【レベル別】英語学習に最適なNetflix海外ドラマの選び方

さあ、いよいよ作品選びだ。
自分のレベルに合った作品を選ぶことが、楽しんで続けるための鍵になるよ。
- 初心者向け: まずは日常会話が中心のシットコムやヒューマンドラマから。
- 中級者向け: 少し専門用語も学べるお仕事ドラマやサスペンスに挑戦。
- 上級者向け: 語彙が豊富で表現が多彩な歴史ドラマやSFで、ネイティブレベルを目指そう。
【レベル別】英語学習におすすめ!Netflix海外ドラマ15選
【初心者向け】日常会話から始めよう!5選
①フレンズ (Friends)
タイトル | フレンズ (Friends) |
製作国 | アメリカ |
配信年 | 1994-2004 |
シーズン | 全10シーズン |
【あらすじ】
ニューヨークを舞台に、個性豊かな6人の男女の友情、恋愛、キャリアをコミカルに描いたシチュエーション・コメディ。
20年以上経った今でも世界中で愛され続ける不朽の名作。
【YOSHIKI’s Point】
英語学習の「王道」と言われるだけあって、やっぱり効果は絶大。
日常的なシチュエーションが豊富で、すぐに使える実践的なフレーズの宝庫なんだよね。
ただ、正直に言うと、テンポの速いジョークは、初心者には少し難しく感じるかもしれない。
それでも、全シーズン見終えた頃には、アメリカ英語特有のリズム感が自然と身についているのを実感できるはずだよ。
②フラーハウス (Fuller House)
タイトル | フラーハウス (Fuller House) |
製作国 | アメリカ |
配信年 | 2016-2020 |
シーズン | 全5シーズン |
【あらすじ】
大人気ドラマ『フルハウス』の続編。
大人になったタナー家の長女D.J.たちが、思い出の家で共同生活を始める。
世代を超えた家族の絆と愛が描かれる、笑いと涙のホームコメディ。
【YOSHIKI’s Point】
とにかく会話がポジティブで聞き取りやすいから、英語学習の第一歩としてこれ以上の作品はないかもしれない。
難しいスラングや専門用語がほとんど出てこないので、純粋に会話の内容に集中できるんだよね。
子供たちのセリフは特にシンプルで、シャドーイングの練習にもぴったり。
心が温かくなる優しい世界観で、楽しく学習を続けられるよ。
③マイ・インターン (The Intern)
タイトル | マイ・インターン (The Intern) |
製作国 | アメリカ |
配信年 | 2015 |
シーズン | 映画だけどおすすめだ! |
【あらすじ】
ファッション通販サイトの若きCEOジュールズのもとに、シニア・インターンとして70歳のベンがやってくる。
世代を超えた二人の間に芽生える、温かい友情を描いた物語。
【YOSHIKI’s Point】
何度見ても心が洗われる大好きな映画。
ロバート・デ・ニーロ演じるベンの英語が、発音がクリアでスピードも適切。
まさに「お手本」のような、丁寧で紳士的な言葉遣いを学ぶのに最適なんだよね。
日常会話とオフィスで使える表現がバランス良く学べるから、ビジネス英語の入門編としてもすごくおすすめ。
④iCarly(アイ・カーリー)
タイトル | iCarly(アイ・カーリー) |
製作国 | アメリカ |
配信年 | 2007-2012 |
シーズン | 全5シーズン |
【あらすじ】
中学生のカーリーが、親友たちと共にインターネット番組「iCarly」を始める。
普通のティーンエイジャーがネットスターとして成長していく姿をコミカルに描いた、大ヒットシットコム。
【YOSHIKI’s Point】
教科書には載っていないような、今どきの若者が使うリアルでカジュアルな口語表現が満載!
ティーンの会話はテンポが速いけど、使われている単語や文法は基本的なものが多いから、リスニングの良いトレーニングになるんだ。
Whatever.
(どうでもいいよ)とか No way!
(マジで!)とか、感情を乗せて真似したくなるフレーズがたくさん出てくるよ。
⑤モダン・ファミリー(Modern Family)
タイトル | モダン・ファミリー (Modern Family) |
製作国 | アメリカ |
配信年 | 2009-2020 |
シーズン | 全11シーズン |
【あらすじ】
年の差夫婦、ゲイのカップル、そして典型的な核家族。3つの個性的な家族の日常をドキュメンタリー風に描くコメディ。
現代の多様な「家族のカタチ」をユーモラスに描き出す。
【YOSHIKI’s Point】
このドラマの魅力は、そのリアルさと多様性。
特に、コロンビア出身のグロリアが話すラテン訛りの英語は、最初は少し聞き取りにくいかもしれないけど、慣れてくると色々なアクセントへの対応力が格段に上がる。
インタビュー形式のシーンでは登場人物がカメラに向かって話してくれるから、会話が聞き取りやすいのも学習者には嬉しいポイントだね。
【中級者向け】語彙力をアップ!6選
①私の”初めて”日記(Never Have I Ever)
タイトル | 私の”初めて”日記 (Never Have I Ever) |
製作国 | アメリカ |
配信年 | 2020-2023 |
シーズン | 全4シーズン |
【あらすじ】
インド系アメリカ人の女子高生デービーが、辛い経験を乗り越え、冴えない高校生活から脱却しようと奮闘する青春コメディ。
恋愛、友情、家族との文化的な衝突を描く。
【YOSHIKI’s Point】
主人公デービーのモノローグが面白すぎて、英語学習ということを忘れて夢中になれる!
インド系アメリカ人家庭が舞台だから、多様な文化やアクセントに触れられるのも良いところ。
embarrassed
(恥ずかしい)とか anxious
(不安な)とか、感情を表す語彙が豊富だから、自分の気持ちを表現する言い方の幅が広がるはずだよ。
②ユニークライフ (Atypical)
タイトル | ユニークライフ (Atypical) |
製作国 | アメリカ |
配信年 | 2017-2021 |
シーズン | 全4シーズン |
【あらすじ】
自閉スペクトラム症を抱える高校生サムが、恋や自立を求めて一歩を踏み出す物語。
彼の挑戦をきっかけに、家族もまた、それぞれが自身の人生と向き合い始める心温まるヒューマンドラマ。
【YOSHIKI’s Point】
笑えて、泣けて、そして深く考えさせられる、本当に素晴らしいドラマ。
I need some space.
(少し一人にしてほしい)とか That makes sense.
(なるほど)とか、相手を傷つけずに自分の気持ちを伝えたり、相手に共感を示したりするような、コミュニケーションの英語を学ぶのに最適なんだよね。
③ストレンジャー・シングス 未知の世界 (Stranger Things)
タイトル | ストレンジャー・シングス 未知の世界 (Stranger Things) |
製作国 | アメリカ |
配信年 | 2016- |
シーズン | シーズン4まで配信中 |
【あらすじ】
80年代の小さな町を舞台に、少年ウィルの失踪事件をきっかけに、親友たちが不思議な能力を持つ少女イレブンと出会う。
町の秘密と、”裏側の世界”から迫る脅威に立ち向かうSFホラードラマ。
【YOSHIKI’s Point】
SFホラーとして最高に面白いのはもちろん、英語学習の観点からもすごく優秀。
主人公が子供たちだから、使われる単語やフレーズが比較的シンプルで分かりやすいんだよね。
専門用語や難しい言い回しが少ないから、ストーリーを楽しみながらリスニング力を総合的に鍛えたい人にぴったりだよ。
④グッド・プレイス(The Good Place)
タイトル | グッド・プレイス (The Good Place) |
製作国 | アメリカ |
配信年 | 2016-2020 |
シーズン | 全4シーズン |
【あらすじ】
手違いで死後の世界「いい所」へ送られてしまった悪女エレノアが、正体がバレないよう「善人」になるための奮闘を始める哲学コメディ。
【YOSHIKI’s Point】
設定が斬新で、哲学的なテーマをこんなに面白く描けるのかと衝撃を受けた作品。
会話がすごくウィットに富んでいて、言葉遊びや皮肉の言い回しが秀逸なんだよね。
登場人物の話す英語はとてもクリアだから、少し難しいテーマでも内容を追いやすい。
見終わった後、少し賢くなったような気分になれるドラマだよ。
⑤ブルックリン・ナイン-ナイン(Brooklyn Nine-Nine)
タイトル | ブルックリン・ナイン-ナイン (Brooklyn Nine-Nine) |
製作国 | アメリカ |
配信年 | 2013-2021 |
シーズン | 全8シーズン |
【あらすじ】
NY市警99分署を舞台に、敏腕だがお調子者のジェイク刑事と、個性豊かな同僚たちが繰り広げる職場コメディ。
【YOSHIKI’s Point】
とにかく笑いたい時に見るドラマ!
マシンガンのように繰り出されるジョークと、キャラクターたちの高速の掛け合いは圧巻。
最初はスピードについていくのが大変かもしれないけど、慣れてくるとネイティブのスピードに耳が慣れる、最高のリスニングトレーニングになるよ。
⑥エミリー、パリへ行く
タイトル | エミリー、パリへ行く (Emily in Paris) |
製作国 | アメリカ |
配信年 | 2020- |
シーズン | シーズン3まで配信中 |
【あらすじ】
シカゴで働くエミリーが、夢のパリ勤務を実現。
仕事、恋、友情に奮闘しながら、SNSを駆使してキャリアを切り拓いていく、おしゃれでロマンチックなコメディ。
【YOSHIKI’s Point】
とにかく映像がおしゃれで、見ているだけで気分が上がる。
主人公がアメリカ人で、周囲のフランス人と英語でコミュニケーションをとるから、非ネイティブが英語で奮闘する姿に共感しやすいんだよね。
マーケティングやSNSに関する現代的な語彙が学べるのも、今の時代にぴったり。
【上級者向け】ネイティブの表現を盗む!4選
①SUITS/スーツ(SUITS)
タイトル | SUITS/スーツ (SUITS) |
製作国 | アメリカ |
配信年 | 2011-2019 |
シーズン | 全9シーズン |
【あらすじ】
マンハッタンの大手法律事務所を舞台に、敏腕弁護士ハーヴィーと、天才的な記憶力を持つが無資格のマイクがタッグを組むリーガルドラマ。
【YOSHIKI’s Point】
これは僕にとって、英語学習の「筋トレ」みたいなドラマだったな。
会話のレベルが高く、専門用語も多いから、最初は歯が立たないかもしれない。
でも、食らいついて見ていくうちに、ビジネスにおける駆け引きや、相手を論破するための言い回しなど、他では学べない高度な交渉術が身につく。
ハーヴィーの自信に満ちた話し方は、シャドーイングの最高の教材だよ。
②ザ・クラウン (The Crown)
タイトル | ザ・クラウン (The Crown) |
製作国 | イギリス/アメリカ |
配信年 | 2016-2023 |
シーズン | 全6シーズン |
【あらすじ】
英国女王エリザベス2世の治世を、史実に基づいて描いた重厚な歴史ドラマ。
公私にわたる彼女の葛藤と成長を壮大なスケールで描き出す。
【YOSHIKI’s Point】
これ以上ないほど美しいイギリス英語のシャワーを浴びることができる。
特にクレア・フォイが演じる若き日のエリザベス女王の英語は、気品に満ちていて、一つ一つの単語がクリアに耳に届くんだよね。
I am in favor.
(私は賛成です)みたいに、I agree.よりもフォーマルで、国際的な場で使える表現の引き出しが格段に増えるよ。
③SHERLOCK/シャーロック(Sherlock)
タイトル | SHERLOCK/シャーロック (Sherlock) |
製作国 | イギリス |
配信年 | 2010-2017 |
シーズン | 全4シーズン |
【あらすじ】
名作『シャーロック・ホームズ』を、21世紀のロンドンを舞台に大胆にアレンジ。
スマホを駆使する現代のシャーロックが、相棒ワトソンと共に難事件を解決していく。
【YOSHIKI’s Point】
リスニングのラスボス的存在。
シャーロックのセリフは、情報量が多いうえに超高速。
初めて見た時は、英語字幕があっても全く追いつけなかった(笑)。
でも、何度も繰り返し見ることで、速い英語の中からキーワードを拾って文脈を推測する力が飛躍的に向上すると思う。
これが聞き取れたら、もう怖いものなしだね。
④ブレイキング・バッド (Breaking Bad)
タイトル | ブレイキング・バッド (Breaking Bad) |
製作国 | アメリカ |
配信年 | 2008-2013 |
シーズン | 全5シーズン |
【あらすじ】
末期ガンを宣告された温厚な化学教師ウォルターが、家族に財産を残すため、化学の知識を悪用してドラッグ製造に手を染める。
裏社会でのし上がっていく男の転落を描くクライムドラマ。
【YOSHIKI’s Point】
ドラマとしての面白さは満点だけど、英語学習教材としてはかなりクセが強い。
特にジェシーが使うスラングは、辞書で調べないと全く意味が分からないものばかり。
でも、その分、教科書では絶対に学べない「生々しい英語」に触れることができるんだよね。
このドラマの英語が理解できれば、他のどんなドラマでも楽に感じられるようになるかもしれないね。
まとめ:最高のエンタメで、最強の英語力を手に入れよう
どうだったかな?
僕が本気でおすすめする、Netflixを使った英語学習法と、そのための最高の15作品。
大切なのは、「勉強」だと思わないこと。
まずはこの記事の中から、純粋に「面白そう!」と思える一本を選んで、日本語字幕で思いっきり楽しむことから始めてみてほしい。
その「好き」という気持ちが、君の英語学習を、これまでとは全く違う、楽しくて刺激的な冒険に変えてくれるはずだから。
このリストが、君の新しい挑戦のきっかけになってくれたら、僕にとってそれ以上に嬉しいことはないよ。
コメント